【青眼|原石青眼】デッキ解説:展開ルート、優勝デッキレシピ、対策

目次

概要・評価

キーカード
Tier2
アーキタイプ展開/ミッドレンジ
プレイ難易度普通
デッキ価格20,000円程度

デッキコンセプト・戦い方

【青眼(ブルーアイズ)】デッキは、《青眼の白龍》を中心に、攻撃力の高いドラゴン族モンスターとサポートカードを駆使して相手を圧倒するビートダウン型のデッキです。

シンクロ、エクシーズ、リンク召喚など様々な召喚方法を活用して強力なモンスターを素早く展開し、フィールドを制圧します。

主要カード
《青眼の白龍》

デッキの中心的な存在であり、攻撃力3000を持つ最強の通常モンスターです。
《青眼の精霊龍》

相手の墓地効果を無効にするシンクロモンスターで、他のドラゴンを召喚できる。
《青眼の究極霊竜》

2024年の新しいシンクロモンスター。相手のカード効果を無効にし、破壊された場合には墓地からドラゴンを特殊召喚できる強力なカード。

これから【青眼】デッキを組む人は、2024年に発売された構築済みデッキ『ストラクチャーデッキ 青き眼の光臨』を購入するのがおすすめです。

コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥2,300 (2025/03/31 05:57時点 | Amazon調べ)

初動展開例

先攻

1枚初動:《白き乙女》+1枚コスト

使用カード一覧
スクロールできます
最終盤面
初動手札《白き乙女》
+1枚コスト
最終盤面《フルール・ド・バロネス》:魔法・罠・モンスター効果を無効にして破壊
《青眼の究極霊竜》:場のカードの発動無効にし、攻撃力1000アップ。さらに相手はこちらの墓地のカードを除外できなくするため、《墓穴の指名者》などの妨害カードを封じます
《聖珖神竜 スターダスト・シフル》:戦闘・効果での破壊を無効にし、場のカードを対象を取らずに選んで破壊
《真の光》:相手ターンに《青眼の白龍》を蘇生。その際《白き乙女》も自身の効果で蘇生可能
《究極融合》:《真の光》で出した《青眼の白龍》と墓地の《青眼の精霊龍》をデッキに戻し、相手ターンに《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》を融合召喚可能。そして相手の表側のカードを対象を取らずに選んで破壊。その際、《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》が自身の効果で蘇生

【原石青眼】1枚初動

使用カード一覧
スクロールできます
最終盤面
初動手札《原石竜アナザー・ベリル》
最終盤面《青眼の究極霊竜》:場のカードの発動無効にし、攻撃力1000アップ。さらに相手はこちらの墓地のカードを除外できなくするため、《墓穴の指名者》などの妨害カードを封じます
《聖珖神竜 スターダスト・シフル》:戦闘・効果での破壊を無効にし、場のカードを対象を取らずに選んで破壊
《原石の鳴獰》(墓地):相手が召喚した際、自身を除外し、墓地の《青眼の白龍》を対象とすることで、それより低い攻撃力を持つモンスター1体を除外します

優勝デッキレシピ・採用率

大会で優勝したデッキの構築を元に、各カードの採用率を紹介します。必須カードや自由枠の参考にしてください。

スクロールできます
カード名購入採用率平均枚数10/1310/1310/1110/910/5
《青眼の白龍》メルカリ100%1.8013221
《青き眼の賢士》メルカリ100%3.0033333
《白き乙女》メルカリ100%3.0033333
《青き眼の祭司》メルカリ100%1.0011111
《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》メルカリ100%1.0011111
《灰流うらら》メルカリ100%3.0033333
《エフェクト・ヴェーラー》メルカリ100%2.6023332
《増殖するG》メルカリ100%2.2022322
《ネオ・カイザー・シーホース》メルカリ60%1.67113
《マルチャミー・フワロス》メルカリ40%2.5032
《ドロール&ロックバード》メルカリ40%2.0031
《マジシャンズ・ソウル》メルカリ40%2.0022
《イリュージョン・オブ・カオス》メルカリ40%1.0011
《ガード・オブ・フレムベル》メルカリ40%1.0011
《レスキューヘッジホッグ》メルカリ20%3.003
《深淵の獣マグナムート》メルカリ20%1.001
《スペース・オマジナイ・ウサギ》メルカリ20%1.001
《PSYフレームギア・γ》メルカリ20%1.001
《PSYフレーム・ドライバー》メルカリ20%1.001
《青き眼の祈り》メルカリ100%2.4023331
《青眼龍轟臨》メルカリ100%1.2011121
《シンクロ・ランブル》メルカリ100%1.0011111
《光の霊堂》メルカリ100%1.0011111
《究極融合》メルカリ100%1.0011111
《墓穴の指名者》メルカリ100%2.0022222
《抹殺の指名者》メルカリ100%1.0011111
《ワンチャン!?》メルカリ40%3.0033
《原石の鳴獰》メルカリ40%2.5032
《原石の皇脈》メルカリ40%2.0013
《ビンゴマシーンGO!GO!》メルカリ40%1.0011
《ピリ・レイスの地図》メルカリ20%3.003
《禁じられた一滴》メルカリ20%2.002
《ジャック・イン・ザ・ハンド》メルカリ20%2.002
《魔法族の里》メルカリ20%1.001
《無限泡影》メルカリ100%3.0033333
《真の光》メルカリ100%1.0011111
《白き龍の威光》メルカリ40%1.0011
《聖王の粉砕》メルカリ20%3.003
合計43.004044414050
EXデッキ
《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》メルカリ100%1.4011221
《真青眼の究極竜》メルカリ60%1.00111
《青眼の究極竜》メルカリ40%1.0011
《究極竜魔導師》メルカリ40%1.0011
《青眼の精霊龍》メルカリ100%3.0033333
《フルール・ド・バロネス》メルカリ100%1.0011111
《赤き竜》メルカリ100%1.0011111
《青眼の究極霊竜》メルカリ100%1.4011221
《聖珖神竜 スターダスト・シフル》メルカリ80%1.001111
《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》メルカリ80%1.001111
《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》メルカリ60%1.00111
《フォーミュラ・シンクロン》メルカリ20%1.001
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》メルカリ20%1.001
《絶火の魔神ゾロア》メルカリ20%1.001
《藍眼の銀龍》メルカリ40%1.0011
《No.90 銀河眼の光子卿》メルカリ20%1.001
《青き眼の精霊》メルカリ100%1.8022221
《天球の聖刻印》メルカリ40%1.0011
《聖魔の乙女アルテミス》メルカリ20%1.001
大会情報出典出典出典出典出典

現環境で活躍しているデッキや、シェア率の推移については環境解説記事を参考にしてください。

メタカード・弱点と対策

特殊召喚を多用すため、《増殖するG》や《原始生命態ニビル》などで展開を妨害される場合があります。展開の止めどころとして《天球の聖刻印》を採用しておきましょう。

展開の起点となる《真の光》は最も狙われやすく、《幽鬼うさぎ》などで破壊された場合、後の展開に大きく影響します。

次に《青き眼の精霊》の、《光の霊堂》をサーチする効果を《灰流うらら》などで止められた場合も、召喚権の追加をはじめとした展開サポートがいくつかできなくなり、展開に大きく影響します。

《真の光》、《光の霊堂》ともに【青眼】デッキでは1枚採用であることが多いため、特に対策されやすいので注意しましょう。デッキの軸となる《青眼の白龍》は、除外で対策されると立て直すことが難しくなるため、2枚の採用がおすすめです。

相性の良いカード

《究極竜魔導師》

《究極竜魔導師(マスター・オブ・ドラゴン・マギア)》は、魔法・罠・モンスター効果を、それぞれ1回ずつ無効にして破壊することができる非常に強力なカードです。

《ピリ・レイスの地図》

《青き眼の賢士》をサーチできる、初動になるカード。

《ビンゴマシーンGO!GO!》

《青き眼の祈り》をサーチできる初動カード。《青き眼の祈り》のサーチ先としても活用できます。

《聖王の粉砕》

基本的に【青眼】デッキは光・風属性のモンスターで展開するため、《聖王の粉砕(ドミナス・パージ)》のデメリット効果の影響を受けずに使用できます。

【原石青眼】

【原石】と組み合わせた【原石青眼】も人気です。

従来の【青眼】デッキの初動カードに加え、《原石竜アナザー・ベリル》、《原石の皇脈》も初動カードとなり、初動カードが多く、手札事故の少ない構築にすることができます。

《原石竜アナザー・ベリル》はレベル4のドラゴン族なので、《青き眼の精霊》のリンク素材にすることも可能です。

詳しい展開ルートは、この記事の「初動展開例」のセクションをご覧ください。

\ 使ってみよう /

お得なメルカリキャンペーン


新カードをチェック!


新商品を予約・購入できます!

コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥5,380 (2025/03/28 19:51時点 | Amazon調べ)
ノーブランド品
¥1,700 (2025/04/01 17:36時点 | Amazon調べ)
ノーブランド品
¥1,700 (2025/04/01 17:36時点 | Amazon調べ)
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥3,550 (2025/03/29 15:05時点 | Amazon調べ)
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥5,821 (2025/03/30 17:45時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

19 + 18 =

目次