概要・評価

Tier | 1 |
---|---|
アーキタイプ | 展開型 / エクシーズ |
プレイ難易度 | 普通 |
デッキ価格 | 20,000円程度 |
デッキコンセプト・戦い方
【ライゼオル】は2024年に登場した、光属性・炎族と炎属性・雷族を主に使ったランク4エクシーズ召喚に特化したデッキです。ランク4エクシーズモンスターを連続して展開し、盤面を制圧します。
デッキの特長は、テーマ内のカードで簡単にエクシーズ召喚が可能であり、展開力が非常に高いことです。特に《ライゼオル・デュオドライブ》や《ライゼオル・デッドネーダー》などの強力なモンスターを使い、相手の行動を封じることが可能です。
![]() | 《エクス・ライゼオル》 EXデッキからライゼオルモンスターを墓地に送り、自身を特殊召喚できる展開の起点となるカードです。これにより、スムーズにランク4エクシーズに繋げることができます。 |
![]() | 《ライゼオル・デュオドライブ》 サーチ効果を持つエクシーズモンスターで、手札補充や盤面の制圧に役立ちます。展開力を持つこのカードは、デッキの動きをスムーズに進める重要な役割を担います。 |
![]() | 《ライゼオル・デッドネーダー》 ライゼオルテーマ内では強力な妨害カードとして活躍します。効果無効を駆使して、相手の動きを封じつつ、自分の展開をサポートします。 |
初動展開例
先攻
1枚初動:《アイス・ライゼオル》
使用カード一覧









《月女神の鏃》ケア
手札 | 1×《エクス・ライゼオル》or《アイス・ライゼオル》 |
---|---|
最終盤面 | 《月女神の鏃》を受けた後に 《ライゼオル・デッドネーダー》X素材(3) 《ライゼオル・クロス》 1ドロー |
手札の《エクス・ライゼオル》の①の効果で、EXデッキから「ライゼオル」エクシーズモンスター1体(例:《ライゼオル・デュオドライブ》)を墓地に送り、自身を手札から特殊召喚。

《エクス・ライゼオル》の召喚成功時、②の効果で、デッキから《ソード・ライゼオル》をサーチ。


手札の《ソード・ライゼオル》の①の効果で、自身を特殊召喚。
《ソード・ライゼオル》の召喚成功時、②の効果で、デッキから《アイス・ライゼオル》をサーチ。


場の《エクス・ライゼオル》と《ソード・ライゼオル》を素材にして、EXデッキから《ライゼオル・デュオドライブ》をエクシーズ召喚し、召喚成功時に①の効果で、STEP1で墓地に送ったライゼオルエクシーズモンスターを自身のX素材にする。

場の《ライゼオル・デュオドライブ》の③の効果で、X素材の《エクス・ライゼオル》と《ソード・ライゼオル》を取り除き、デッキから《ライゼオル・プラグイン》と《ライゼオル・クロス》をサーチ。


手札の《ライゼオル・クロス》を発動。

手札の《アイス・ライゼオル》を通常召喚し、召喚成功時③の効果で、デッキから《ノード・ライゼオル》を特殊召喚。


場の《ノード・ライゼオル》の②の効果で、場の《ライゼオル・デュオドライブ》を墓地に送り、墓地の《エクス・ライゼオル》を効果を無効にして守備表示で特殊召喚。


場の《エクス・ライゼオル》、《ソード・ライゼオル》を素材にして、EXデッキから《ライゼオル・デッドネーダー》をエクシーズ召喚。

場の《ライゼオル・クロス》の②の効果を発動し、墓地の《ライゼオル・デュオドライブ》2枚をEXデッキに戻し、1ドロー。
手札の《ライゼオル・プラグイン》をセットしてターン終了。



手札から《月女神の鏃》を発動し、場の《ライゼオル・デッドネーダー》をバウンス対象にされる。

《月女神の鏃》の発動にチェーンして、セットしている《ライゼオル・プラグイン》を発動。①の効果で、墓地の《ソード・ライゼオル》を特殊召喚し、デッキから《ライゼオル・ホールスラスター》を《ライゼオル・デッドネーダー》のX素材にする。
《月女神の鏃》の効果処理で、《ライゼオル・デッドネーダー》がEXデッキに戻される。



《ソード・ライゼオル》の召喚成功時、②の効果で、デッキから《エクス・ライゼオル》を手札に加える。


墓地の《ライゼオル・ホールスラスター》の②の効果で、自身を除外して、場の《ソード・ライゼオル》と《ノード・ライゼオル》を素材に、EXデッキから《ライゼオル・デッドネーダー》をエクシーズ召喚。召喚成功時、墓地の《アイス・ライゼオル》を自身のX素材にする。


後攻
手札 | 1×《アイス・ライゼオル》 |
---|---|
最終盤面 | レベル4×4体 ↓ 汎用エクシーズ or 《ライゼオル・デュオドライブ》X素材(1) 《ライゼオル・デッドネーダー》X素材(3) 《ライゼオル・クロス》 《ライゼオル・ホールスラスター》 |
手札の《アイス・ライゼオル》を通常召喚。召喚成功時、デッキから《エクス・ライゼオル》を特殊召喚。
《エクス・ライゼオル》の召喚成功時、②の効果で、デッキから《ソード・ライゼオル》をサーチ。
手札の《ソード・ライゼオル》の①の効果で、自身を特殊召喚。
※ランク4しかEXデッキから特殊召喚できなくなるので注意。
《ソード・ライゼオル》の召喚成功時、②の効果で、デッキから《エクス・ライゼオル》をサーチ。
手札の《エクス・ライゼオル》の①の効果で、EXデッキから「ライゼオル」エクシーズモンスター1体を墓地に送り、自身を手札から特殊召喚。
場の《エクス・ライゼオル》2体を素材にして、EXデッキから《ライゼオル・デュオドライブ》をエクシーズ召喚し、召喚成功時に①の効果で、墓地のライゼオルエクシーズモンスターを自身のX素材にする。
場の《ライゼオル・デュオドライブ》の③の効果で、X素材の《エクス・ライゼオル》2つを取り除き、デッキから《ライゼオル・ホールスラスター》と《ライゼオル・クロス》をサーチ。
手札の《ライゼオル・クロス》を発動。手札の《ライゼオル・ホールスラスター》をセット。
場の《アイス・ライゼオル》と《ソード・ライゼオル》を素材にして、EXデッキから《ライゼオル・デッドネーダー》をエクシーズ召喚し、墓地の《エクス・ライゼオル》を自身のX素材にする。
参考動画
優勝デッキレシピ・採用率
大会で優勝したデッキの構築を元に、各カードの採用率を紹介します。必須カードや自由枠の参考にしてください。
カード名 | 購入 | 採用率 | 平均枚数 | 1/5 | 1/4 | 9/8 | 9/7 | 9/6 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
《ソード・ライゼオル》 | メルカリ | 100% | 3.00 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
《アイス・ライゼオル》 | メルカリ | 100% | 3.00 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
《エクス・ライゼオル》 | メルカリ | 100% | 2.20 | 1 | 1 | 3 | 3 | 3 |
《ノード・ライゼオル》 | メルカリ | 100% | 1.00 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
《灰流うらら》 | メルカリ | 100% | 3.00 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
《増殖するG》 | メルカリ | 100% | 2.60 | 2 | 2 | 3 | 3 | 3 |
《マルチャミー・フワロス》 | メルカリ | 100% | 2.80 | 3 | 3 | 2 | 3 | 3 |
《マルチャミー・プルリア》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《エフェクト・ヴェーラー》 | メルカリ | 60% | 1.00 | 2 | 1 | 1 | ||
《幸魂》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《原始生命態ニビル》 | メルカリ | 60% | 1.00 | 1 | 2 | 1 | ||
《希望皇アストラル・ホープ》 | メルカリ | 20% | 3.00 | 3 | ||||
《ZS-武装賢者》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《浮上するビッグ・ジョーズ》 | メルカリ | 20% | 2.00 | 2 | ||||
《ドレイク・シャーク》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《封印の魔導士スプーン》 | メルカリ | 20% | 3.00 | 3 | ||||
《絶火の大賢者ゾロア》 | メルカリ | 20% | 2.00 | 2 | ||||
《天賦の魔導士クロウリー》 | メルカリ | 20% | 2.00 | 2 | ||||
《ライゼオル・クロス》 | メルカリ | 100% | 1.80 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 |
《ライゼオル・プラグイン》 | メルカリ | 100% | 1.00 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
《墓穴の指名者》 | メルカリ | 100% | 2.00 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
《抹殺の指名者》 | メルカリ | 100% | 1.00 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
《禁じられた一滴》 | メルカリ | 40% | 2.50 | 2 | 3 | |||
《三戦の才》 | メルカリ | 20% | 2.00 | 2 | ||||
《強欲で貪欲な壺》 | メルカリ | 20% | 2.00 | 2 | ||||
《金満で謙虚な壺》 | メルカリ | 40% | 1.00 | 1 | 1 | |||
《篝火》 | メルカリ | 100% | 1.60 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 |
《時空の七皇》 | メルカリ | 80% | 2.25 | 2 | 2 | 3 | 2 | |
《七皇昇格》 | メルカリ | 60% | 2.67 | 3 | 3 | 2 | ||
《増援》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《ゼアル・コンストラクション》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《ダブル・アップ・チャンス》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《ライゼオル・ホールスラスター》 | メルカリ | 60% | 1.00 | 1 | 1 | 1 | ||
《無限泡影》 | メルカリ | 100% | 3.00 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
《次元障壁》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《サモンリミッター》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《墓穴ホール》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《ナンバーズ・プロテクト》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
合計 | 40.40 | 40 | 41 | 41 | 40 | 40 | ||
EXデッキ | ||||||||
《ライゼオル・デッドネーダー》 | メルカリ | 100% | 1.80 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 |
《ライゼオル・デュオドライブ》 | メルカリ | 100% | 1.80 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 |
《No.41 泥睡魔獣バグースカ》 | メルカリ | 100% | 1.00 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
《輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン》 | メルカリ | 80% | 1.00 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
《天霆號アーゼウス》 | メルカリ | 60% | 1.00 | 1 | 1 | 1 | ||
《メレオロジック・アグリゲーター》 | メルカリ | 100% | 1.00 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
《No.60 刻不知のデュガレス》 | メルカリ | 80% | 1.00 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
《No.104 仮面魔踏士シャイニング》 | メルカリ | 60% | 1.00 | 1 | 1 | 1 | ||
《深淵に潜む者》 | メルカリ | 40% | 1.00 | 1 | 1 | |||
《励輝士 ヴェルズビュート》 | メルカリ | 40% | 1.00 | 1 | 1 | |||
《鳥銃士カステル》 | メルカリ | 40% | 1.00 | 1 | 1 | |||
《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》 | メルカリ | 40% | 1.00 | 1 | 1 | |||
《厄災の星ティ・フォン》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《No.99 希望皇ホープドラグナー》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《No.39 希望皇ホープ・ダブル》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《No.39 希望皇ホープ》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《竜巻竜》 | メルカリ | 60% | 1.00 | 1 | 1 | 1 | ||
《フレシアの蟲惑魔》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《No.105 BK 流星のセスタス》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《FA-ホープ・レイ・ランサー》 | メルカリ | 60% | 1.00 | 1 | 1 | 1 | ||
《S:Pリトルナイト》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《ライトドラゴン@イグニスター》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《蝕の双仔》 | メルカリ | 40% | 2.00 | 2 | 2 | |||
《結晶の魔女サンドリヨン》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《結晶の女神ニンアルル》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《聖魔の乙女アルテミス》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《絶火の竜神ヴァフラム》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
《蛇眼の原罪龍》 | メルカリ | 20% | 1.00 | 1 | ||||
合計 | 15.00 | 15 | 15 | 15 | 15 | 15 | ||
大会情報 | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 |
現環境で活躍しているデッキや、シェア率の推移については環境解説記事を参考にしてください。

メタカード・弱点と対策
ライゼオルモンスター自体は、除去に対して耐性がないため、相手の除去カードに対して脆弱です。これをカバーするために汎用的なエクシーズモンスターを採用しましょう。
展開力に長けていますが、手札やリソースの管理が重要です。リソースが尽きると展開力が落ちるため、サーチ効果を持つカードを積極的に使い、リソースを補充することが重要です。
エクシーズ召喚に依存しているため、《次元障壁》は天敵です。他にもピンポイントメタカードとして、レベルを変動させる《デビリアン・ソング》、《妖怪のいたずら》が存在しています。



手札誘発に関しては、《ライゼオル・デュオドライブ》の効果に対して《幽鬼うさぎ》を発動されると、サーチ効果を使えなくなる点にも注意が必要です。
また《浮幽さくら》で、EXデッキの《ライゼオル・デッドネーダー》や《ライゼオル・デュオドライブ》を除外されてしまうと、回収する手段がないため、非常に苦しい戦いになります。念の為、《ライゼオル・デッドネーダー》と《ライゼオル・デュオドライブ》は最低2枚は採用しておくことがおすすめです。


《皆既日蝕の書》や《月女神の鏃》を使用(コストで《メレオロジック・アグリゲーター》を墓地送り)されると《ライゼオル・デッドネーダー》と《ライゼオル・クロス》が無力化されてしまう点にも注意。
《月女神の鏃》をケアした初動展開はこの記事の先攻展開紹介セクションを参考にしてください。



相性の良いカード
《篝火》

初動カードの《エクス・ライゼオル》をサーチできます。
《時空の七皇》

初動カードの《エクス・ライゼオル》をサーチできます。
《No.39 希望皇ホープ》

汎用ランク4エクシーズモンスター。
自身や他のモンスターへの攻撃を無効にできます。
《鳥銃士カステル》

汎用ランク4エクシーズモンスター。
相手のカードをデッキに戻すことができ、厄介なモンスターを除去する際に有効です。
コメント